sesgak’s blog

金融系システムエンジニアの働き方改革など

二度寝と意思決定と働き方改革

最近、生活習慣を正そうと考えている中でふと思ったこと。

 

1.意思決定疲労と逃げ思考

意思決定が増えると決定疲労が生じる。スティーブ・ジョブズなんかは毎日同じパターンの服を着て意思決定を減らしていたのは有名な話。

 

朝、スヌーズを設定したアラームがなる。ボタンを押せば9分後にまたアラームがなる。毎日このタイミングで、もう少し寝るか、起きるかを意思決定している。


パッと起きればいいのに、ダラダラ寝るほうを選ぶかどうか悩む。そして、二度寝して、朝バタバタして、焦って忘れものしたり、ちょっとしたことにイライラする。

この意思決定は考えるまでもなくパッと起きるのが正しい選択なのに、無駄な意思決定で頭を使うだけでなく、朝を気持ちよく過ごすことができないことが分かっていながら、二度寝してしまう。

 

これは意思決定の弱さと習慣のせいなのだと思う。意思決定の弱さについて他の例はたくさんある。

・お酒を少しだけと言いながら、酔っていっぱい飲んでしまう。

・お菓子1つだけと言いながら、袋一杯食べてしまう。

・インターネットやゲームを少しだけと言いながら、気がついたら1時間。

・変な時間の昼寝はやめようと思いながら、夕方に昼寝して、夜寝られない。

・今日は運動するぞと決めたのに、直前になって面倒になってやめる。

・難易度の高い仕事や嫌な仕事を早くやらないと思いながら、楽なタスクをこなして達成感。

・部下に怒らず笑顔で対応しようと思いながら、自分の感情優先で怒る。


全てはマイナス側の逃げの選択をする習慣がついてしまっていることから起きる。自分に優しく他人には厳しくなる。マイナスの判断をしていることに気づいているから、毎度言い訳を頭の中で言いながら、意思決定して、疲労していく。

 

この原因の1つは朝の二度寝なのではないか。

朝一に自分に負けている人間は、その後も負け続けるのではないか。

 

2.時間選好(行動経済学

この負けの思考は行動経済学の時間選好の考え方も当てはまる。将来の利益より、目の前の利益をとる。プラスになる今やるべきことを避けて、目の前の楽をとる行動傾向。

 

残業もそう。残業を減らしてその時間を自己研鑽にあてればスキルが向上し、将来の残業時間を減らすことができるかもしれない。また、スキルが向上することで評価があがり、自分の好きな仕事ができるようになるかもしれない。残業減らして家族の時間や趣味に当てることでストレスが解消したり、前向きな気持ちになったりするかもしれない。

でも、目の前の仕事に没頭して残業する。残業すれば仕事は進み、怒られないし、お客さまにも迷惑はかけない。ただ、このままでは何も変わらず、数年先も同じようなことをしている姿が容易に想像できる。

 

3.どうするか

まずは、二度寝をやめてみる。

これで生活や思考が変われば儲けもん。

 

次に、他にも無駄な意思決定を減らしていく。

負けの逃げの思考をしていることに気付いたら、その内容と理由を分析していく。

この問題を解決できれば、働き方改革がより前進していくだろうし、頑張りたい。